健康的に痩せる為に必要なこと

食事を我慢することなく理想の身体に近づける。今話題のダイエットサポートフードKETOSとは?
KETOS開発者の株式会社遊人の麻田社長と、栄養成分の監修を行っている管理栄養士の林美穂先生にKETOSの魅力や開発の経緯などを聞いてみました。
美味しく食べれて、続けられるダイエットサポート食品は無いのか?
なぜダイエットは難しいのか?
なぜうまくいかないのか?
ある調査ではダイエットに挑戦した約9割の人が失敗経験がありと答えていました。
痩せたい、太りたくない、綺麗な身体を作りたい。そのように思う人が必ず直面するのが食事の問題。
世の中にあるダイエットサポート食品の課題は、
「美味しくない」
「種類が少ないから飽きる」だから、続かない。
多くの人のダイエットが続かない、挫折する1番の理由は食事管理がうまくできない事。
過度なカロリー制限や、食事制限、糖質を制限しただけの食事では、身体に必要な栄養が不十分であり、一時的に痩せてもリバウンドする可能性が高く、美しく健康的な身体をつくる事は出来ません。
ダイエットに取り組む人が抱えるこの課題に、真正面から解決策を提示することができれば多くの方に喜んでもらえるのではないか?
飲食企業として、食のプロとしてこの課題を解決したい!と本気で思った事がKETOS開発の始まりでした。
※株式会社遊人は大阪で飲食店を展開しています。
誰でも簡単にケトジェニックダイエットを実践。
お腹いっぱい食べれて、カロリー制限もなし。糖質以外の食事制限がないのになぜダイエット効果があるのか?
KETOSの料理はケトジェニックダイエットという方法の食事管理を取り入れています。
ケトジェニックダイエットでは糖質摂取量を1日50g程度まで制限します。その代わり脂質やその他の必要な栄養素をしっかりと取る事で、脂肪をエネルギー源に変えて痩身効果を高めるダイエット法です。
私達の身体は普段、糖質を主なエネルギー源として活動しています。しかし、現代人は1日に300g程度の糖質をとっているにも関わらず、1日の運動量は減っている為、明らかに糖質過多の状態にあります。
肥満の原因はこの過度に取り過ぎた糖質がエネルギーとして使われずに脂肪として蓄えられることにあります。
では糖質摂取量を大幅に制限するとどうなるのでしょう?
答えは糖質ではなく脂質をエネルギーとして活動できるようになります。このような状態をケトーシスと言います。ケトーシスの状態でダイエットするのでケトジェニックダイエットと言います。身体が糖質ではなく脂質をエネルギー源とするようになれば、自分の蓄えられた脂肪をどんどん燃やして活動するためダイエット効果が一気に高まります。
KETOSの食事プログラムではこのケトジェニックダイエットを効率的に行えるように栄養バランスが考えられている為、糖質以外は制限をしなくても理想の身体に近づく事が出来るのです。
※KETOSは臨床試験を行い痩身効果があるという事が認められています。
ダイエット成功の秘訣はしっかりと食べること!
さまざまなダイエット法がある中でなぜケトジェニックダイエットが良いのか?
カロリー制限・糖質オフ・ロカボ・菜食主義・ファスティング・・・などなど世の中にはたくさんのダイエット法があります。
沢山の情報で溢れており、ダイエットを始めようと思った時「何が一番良いのか?」と悩む方も多いかと思います。
そんな方にお伝えしたいのは、まずダイエットで大切なことは、人間の体の痩せる仕組みを正しく理解することです。
しかし、多くの人が最初に陥るのが食事量を減らすダイエットです。なんだか、食べる量を減らすと痩せそうな気がしますもんね・・。
ですが、結論から言うとこのダイエット法ではリバウンドを繰り返しむしろ痩せにくい体質になってしまいます。食べる量を減らすと一時的に水分量などが減り体重という数値は下がるかもしれません。
しかし、この場合の体重減少は筋肉量の低下も大きく考えられます。そのため、筋肉量が減る事で代謝が落ち食事量が元に戻った時にはリバウンドを繰り返し、結果また痩せたいと食事量を減らしても、痩せにくい体質になってしまうのです。
つまり、痩せるために必要なことは
「しっかり体の筋肉を維持する為と脂肪を燃焼する食材・栄養素を十分量摂取すること」なのです。
食べる量を減らすではなく、食べる量を増やす!!ことが実はダイエットを成功させるコツなのです。だからと言って闇雲になんでも量を増やすだけでは逆効果になります。
筋肉の材料・脂肪を燃やす食材として優先すべき食材は「肉・卵・魚」のたんぱく質食材です。これらたんぱく質食材は、たんぱく質の栄養素と同時に、良質な脂質・ビタミン・ミネラルも同時に摂取できる優れものです。
体重が落ちる!健康的に痩せる!といった体の仕組みは、体の細胞一つ一つにしっかりと栄養素が行き届くことで、初めて痩せていくことができるのです。ケトジェニックダイエットでは1日に必要なたんぱく質や良質な脂質を十分量摂取できることから、お腹もしっかり満たされた上で、脂肪を燃やす体を作ることができます。
正しいダイエットの知識を身につけた上で、健康的に痩せる体の仕組み作りを学んでいきましょう。
糖質を制限し、良質な脂質をしっかりと摂取する事
ダイエット効果は高いが、栄養などの知識も必要でハードルが高いのがケトジェニックダイエット。具体的にどのような事に気を付ける必要があるのか?
まずは糖質摂取量を1日50g程度にまで制限する事が大切です。
ご飯お茶碗1杯分で糖質は約50gです。コンビニのお弁当だと100g以上糖質が含まれているものも沢山あります。ですので、白米やパン、麺類は避けて、鶏、豚、牛、魚などの肉類をメインの主食とする必要があります。
しかし、糖質を制限するだけでは上手くいきません。糖質を制限する分、かわりのエネルギー源となる脂質をしっかりと摂取する必要があります。具体的には1日の摂取カロリーの60%を脂質から摂取します。
あとはタンパク質や食物繊維をしっかりと取る事。
いろいろとお伝えしましたが、栄養管理を今までしたことが無い人からすると「そんなの無理。」っていう感じですよね。
しかし、KETOSなら上記の必要な栄養成分はしっかりと取りながら誰でも簡単に食事を楽しみながらダイエットする事が出来ます。この商品が完成した時、私の使命である「食事で世の中の人を健康にする」ことに繋がることをイメージすることができ、とてもワクワクしたことを思い出します。
ダイエットには正しい知識が必要不可欠。
ケトジェニックダイエットについては賛否両論ありますが、糖質を制限する事において注意する事は?
当たり前かも知れませんが、糖質制限を正しい方法で行うことがもっとも大切です。正しいやり方をしらずに間違ったやり方をしてしまう方が多いため「糖質制限、ケトジェニックダイエットは身体に良くない」と言われることもあります。
ちなみにアメリカでは15年ほど前からケトジェニックダイエットはもっともポピュラーでスタンダードなダイエット法として行われています。
また、私は糖質制限の名医と言われる宗田院長が運営する宗田マタニティクリニックに管理栄養士として勤務していた経験もあり、今まで2000人以上の糖質制限を指導してきました。昔は糖質制限やケトン体(ケトジェニックダイエットに不可欠な物質)は身体に良くないと言われている時もあったようですが、現代ではさまざまな研究が行われ正しい糖質制限が健康に良いという事が証明されています。
KETOSを利用すれば必要な栄養をとりながら糖質制限を行う事は誰でも簡単に出来ます。間違ったやり方で行うのではなく、正しい糖質制限で多くの人が健康的で理想の身体に近づいて喜んでもらいたいですね。
食事を楽しみながら理想の身体に近づける!
2週間の食事置き換えダイエットプログラムKETOSの魅力とは?
・食事を楽しみながらダイエットを続けられる。
KETOSの食事は糖質以外、食事制限、カロリー制限がありません。糖質さえ制限すればお酒を飲んでも大丈夫です。届いた料理を温めて食べるだけなので何も考えずに簡単に継続出来ます。また、飲食企業としての強みを活かし、独自の仕入れルートや最新の調理法も取り入れ、ダイエット食とは思えないくらい味はこだわっています。
・誰でも簡単、調理不要!
冷凍庫から取り出し5分温めるだけですぐに食べれます。毎日料理をつくる時間がない方や、栄養バランス管理なんてムリ!という方など誰でも簡単に美味しくて栄養バランスバッチリの食事が可能です。
・健康的な理想の身体に!
現役のメジャーリーガーなど超一流選手の栄養指導も行っているのプロスポーツトレーナー山本義徳先生、
糖質制限のスペシャリストとして2000人以上の栄養指導を行っている管理栄養士の林美穂先生、
このお二人がKETOSの栄養成分の監修をおこなってくれています。
ただ減量するだけでなく健康的に理想の身体に近づける為の、ダイエットに必要な栄養バランスはバッチリ。
・ダイエットを行いたいがなかなか上手くいかない方
・ダイエットに失敗した苦い経験のがる方
・食事を楽しみながらダイエットしたいという方などはぜひお試しください。
ダイエットサポートプログラムKETOS
【プロフィール】
株式会社遊人 代表取締役 麻田俊樹
大阪で飲食店を5店舗経営。「食を通じて人と社会に貢献する」というVisionを掲げ、フィットネス業界とタッグを組みダイエットサポートフード「KETOS」を開発。KETOSは商品価値が認められ、日本最大の美ボディコンテスト「BEST BODY JAPAN」、全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会「NESTA」の公認商品として販売されている。
KETOS監修管理栄養士 林美穂
福岡糖質制限クリニックで従事し、糖尿病や高度肥満の方へ栄養指導を行うなかで、現代の栄養学、医学の矛盾を痛感し薬よりも食事で病気が改善する事を実感する。」
その後、糖質制限の名医である宗田マタニティクリニックで管理栄養士として勤務。これまでに2000人以上の栄養指導を実施。現在はフリーランスとして活動し、KETOSの監修や食の講座の講師として活躍している。
その他ダイエット、糖質制限の記事はこちら