Skip to main content

【管理栄養士監修】 ケトジェニックダイエットで食べるべき食品とは?

ケトジェニック 食品

ケトジェニックダイエットはアメリカやヨーロッパなどではとてもポピュラーなダイエット法です。

最近ではサッカーの長友選手やテニスのジョコビッチ選手などのトップアスリートもケトジェニックダイエット中に食べる低糖質、高脂質のケトン食を取り入れています。

日本でも少しずつ浸透してきましたが、間違った知識や、やり方でケトジェニックダイエットを行ってしまい、自分には向いていないと感じてしまったり、ケトジェニックは身体に良くないと勘違いされている方も多いです。

 

正しい知識、正しい食事法で行う事ができれば、最速で痩せることができ、ダイエット効果が高いケトジェニックダイエット。

 

基本的な知識とどのような食品を選び、どのような食事をするべきなのかをお伝えして行きます。

 

この記事の監修者

管理栄養士 林美穂

 福岡糖質制限クリニックで従事し、糖尿病や高度肥満の方への栄養指導を行う中で、現代の栄養学、医学の矛盾を痛感し薬よりも食事で病気が改善することを実感する。


その後糖質制限の名医である宗田マタニティクリニックで管理栄養士として勤務。これまでに2000人以上の栄養指導を実施。現在はフリーランスとして活動し、KETOS(ケトス)の監修や食の講座の講師として活躍している。

 



ケトジェニックダイエットとは

 

食事からの糖質摂取量を減らすことで、身体のエネルギー源を糖質ではなく脂質とする状態(ケトーシス)にすることで、

自分の脂肪をガンガン燃やしながら痩せるダイエット法です。

多くの人は日常生活で糖質をエネルギー源として身体を動かしています。

しかし、ケトジェニックダイエットでは食事からの糖質を制限することで脂質がメインのエネルギー源となります。

 

具体的にはどの程度の糖質を制限するのか?

ケトジェニックダイエットはその人の筋肉量によっても変わりますが、1日の食事から摂取する糖質量を50g以下に抑えます。

ちなみにご飯お茶碗1杯分で糖質量が約50gなので、糖質をしっかり制限する必要があります。

もちろん、ケトジェニックダイエット中はご飯、パン、パスタなどの炭水化物は食べません。

 

 

 

糖質制限ダイエットと何が違う?

 

糖質制限ダイエットもケトジェニックダイエットも食事からの糖質摂取量を制限することには変わりありません。

 

糖質制限で代表的なロカボダイエット(ローカーボダイエット)では食事からの1日の糖質摂取量を80g~130gに制限します。

 

ロカボダイエットは普段食品から多くの糖質を摂取していたものを「少なくする」ことで、エネルギーとして使われなかった余分な糖質を脂肪に変えることを抑え、エネルギーとして足りない分は脂肪を分解してエネルギーを作り出し、緩やかに痩せていくことが特徴です。

 

 

【糖質制限ダイエット】

 

1日の糖質摂取量は80g~130g

 他の食品の糖質量を気にしながら、1食はご飯を食べても大丈夫。

・身体のエネルギー源は糖質。

・緩やかに痩せる。

 

【ケトジェニックダイエット】

 

1日の糖質摂取量は50g以下

 炭水化物は食べない

・脂質が身体のエネルギー源

・びっくりするくらいスピーディーに痩せる

 

 

ケトジェニックダイエットを成功させる為の食品選び

 

ケトジェニックダイエットを始めようとする多くの人が勘違いされているのですが、

食事から糖質を1日50g以下に制限するだけでは脂質をエネルギーとする状態(ケトーシス)にならず、絶対にうまくいきません。

 

大切なのは食事から「糖質」を制限する代わりに「脂質」をしっかりと摂ること。

 

ここが一番大切。

脂質が多い食事を摂ると太ると勘違いされている方が多く、糖質も脂質(カロリー)も制限する方がいますが、 カロリーを制限し、糖質も制限すれば食事からのエネルギー源が無くなってしまい、めまいやふらつきなどがおこり非常に危険です。

 

ケトジェニックダイエット中はしっかりと脂質を意識するようにしましょう。 脂質はカロリー量も多いため(脂質1gあたり9キロカロリー)カロリー摂取量は気にしなくても大丈夫です。 カロリーを制限する=脂質が足りないという事にもなります。


 

ケトジェニック中のオススメの食品、食材

 

食材・食品選びの基本は低糖質・高脂質

 

・オススメ食材① 

【卵】

たんぱく質も豊富で値段も安いのでオススメ。

市販の玉子焼きなどの加工品は糖質が多いものもあるので要注意。

 

 

・オススメ食材② 

【鶏もも肉、牛肉、豚肉などの肉類】

 サーロインステーキも脂質が多いのでオススメ

 鶏むね肉、ささみなどは低糖質ではあるが、脂質が少ないのでケトジェニックダイエット中はあまりむいていません。

 

 

・オススメ食材③ 

【サバ、鮭、サーモンなどの魚介類】

 良質な脂質がしっかりと含まれているので中性脂肪を減少させる効果も。

 調理法する際の調味料の糖質量には注意が必要。

 塩焼きなどのシンプルな調理がオススメ。

 

 

・オススメ食材④ 

【野菜類】

 脂質少ないものが多いですが、食物繊維が多く含まれているので積極的にとるべき食品。

 ケトジェニックダイエット中は炭水化物を食べないので、食物繊維が不足しがちに。

 生野菜には食物繊維が豊富に含まれているため積極的に食べるべき食品。

 ただし、大根、カボチャ、芋などの根菜は糖質が多く含まれているので避けた方が良い。

 アボガド、きのこ類、葉物野菜などがオススメ。

 

 

・オススメ食材⑤ 

【海藻類】

海藻も食物繊維が多く含まれているためオススメ。

食物繊維が不足すると便秘の原因にもなります。

 

 
 

ケトジェニックダイエット中は調理が大変

ケトジェニック中はコンビニ弁当では糖質量が多く、一般的な糖質制限弁当では脂質の量が足りないため、基本は自炊になります。

 

調味料の糖質量や、食品の糖質量、脂質量を考えながら、調理する必要がある為、

忙しい方や、めんどうくさがりの方には少しハードルが高いダイエット法かもしれません。

 

 

誰でも簡単にケトジェニックダイエットが出来るKETOSとは

 

簡単に、美味しくケトジェニックダイエットに挑戦したい!

そんな方にオススメの宅配冷凍食品「KETOS」とは。

 

ケトジェニックに精通した一流の専門家が監修

 

栄養バランスを考える必要も、料理を作る必要もなし!

誰でも簡単にケトジェニックダイエットを行えるKETOS。

ぜひ一度お試しください!

 

【KETOS公式サイトはこちら】

https://ketos.jp/

 

ショッピングカート

カートに何も入っていません。
ショッピングを続けるにはここをクリック