Skip to main content

【管理栄養士監修】頑張っているのに急に体重が落ちなくなった!この時取り入れるべき「チートデイ」とは

ケトジェニック チートデイ

ダイエットを始めて最初の1週間、2週間は頑張りに比例して体重が落ちていたにも関わらず、ある時をさかいに急に体重が落ちなくなったという経験がある人は多いのではないでしょうか?

 

・今まで通り頑張っているのになぜ?

・もっと食事制限しなくちゃ。

・頑張っているのに何がだめだかわからない。

 

 体重が落ちなくなると多くの方はさらに食べる量を減らしたり、無理したりと間違えたダイエット方法に取り組んでしまいます。

 

間違えた方法で取り組んでしまうと、さらに悪循環に入ってしまいより一層痩せにくくなります。

 

この体重が落ちなくなった時に大切なのは

 

「今まで以上にしっかりと食べる事!!!」

 

えっ!?ダイエットしているのに?痩せたいのになぜ!?

と思われた方は必ず知っておくべきことがあります。

 

今まで順調に体重が落ちていたのに急に体重が落ちなくなるという原因は

「代謝の低下」にあります。

 

糖質制限や食事制限などのダイエットを長期間続けていると、体は少ない糖質量や少ないエネルギー量で活動できるようにするため身体は「エコモード」に入ります。

このエコモードに入ると基礎代謝量(日常で消費するエネルギー量)が減ってしまう為、前よりも痩せにくい身体になります。

 

この状態で一番やってはいけないことは、

さらに食事の量を減らすこと。

 

さらに食事の量を減らす身体はエネルギーを消費しないようになりさらに代謝が落ちより一層痩せにくい身体になります。

 

 

 

さらに代謝が落ちてしまうと、もとの食事に戻したときに食べたものがエネルギーとして消費できずに、リバウンドの大きな原因になります。

 

やるべきことは何なのか?

 

それ、落ちた代謝をもとに戻すことです!

 

・糖質制限しているのであれば、糖質を気にせずしっかりと摂取する。

・カロリー制限しているのであればしっかりとカロリーを摂取する。

上記のように制限していることの逆のことをやる必要があります。

 

こうすることで、身体は早く代謝を上げて消費しないといけないと思い、代謝が上がりエネルギーの消費効率を上げることが出来ます。

 

 

 

ダイエットはその日の体重に一喜一憂していてはうまくいきません。

食べたその日は体重という数値は増えるかもしれませんが、中長期的に見れば必ずうまくいくはずです。

 

このような好きなものを食べてよい日のことを「チートデイ」といいます。

みなさんも食べたら太るという固定概念を捨てて、効率的にストレスなくダイエットを行いましょう!

 

【チートデイを入れるタイミングの目安】

・ダイエットをしているにも関わらず体重が落ちなくなった時。

・ダイエットを始めて2週間程度たった時。

・体温が平常時よりも0.2℃落ちた時。

 

【チートデイを行う頻度】

7日から10日に1度の目途で1日行う

 

【チートデイで食べていいもの】

頑張っている自分へのご褒美として好きなものを食べましょう!

 

チートデイを取り入れる目的は

落ちた身体の代謝を上げる事と、ストレスを貯めないようにすることです。

 

ダイエットは短期勝負ではありません。

理想の身体になった自分を想像しながら楽しく取り組んでいきましょう!


 

【KETOS(ケトス)公式サイトはこちら】

KETOS(ケトス)公式サイト ケトジェニック冷凍宅配食品

 

  

 その他ダイエット、糖質制限の記事はこちら


KETOSダイエット栄養ブログ 

 

 【記事監修】監修管理栄養士 林美穂

福岡糖質制限クリニックで従事し、糖尿病や高度肥満の方へ栄養指導を行うなかで、現代の栄養学、医学の矛盾を痛感し薬よりも食事で病気が改善する事を実感する。」

その後、糖質制限の名医である宗田マタニティクリニックで管理栄養士として勤務。これまでに2000人以上の栄養指導を実施。現在はフリーランスとして活動し、KETOS(ケトス)の監修や食の講座の講師として活躍している。


 

 その他ダイエット、糖質制限の記事はこちら
https://ketos.jp/blogs/news

ショッピングカート

カートに何も入っていません。
ショッピングを続けるにはここをクリック